ねこだすけ homeへ戻る


[今できること]

ねこだすけは大勢の皆さまとご一緒しています。
ねことすてきに暮らす環境とまちづくりをすすめます。

ねこはテリトリーを持ちますが、ゴミを散らかすな!とか、泥棒ねこ!と怒られます。餌をやるな!他へ連れて行け!うんちをするな!出入りするな!駆除するぞ!などのトラブルもあります。野良ねこを快く思われない方たちとも協力しながら、苦情をなくす話し合いを行い、地域ねこプランをすすめます。生まれてすぐに捨てられ、交通事故に遇い、殺傷や衰弱虐待の犯罪にさらされ、不当に殺処分されるなど、不自然に死ぬねこをなくすため、みだりに増やさないことも大切です。


野良ねこに何か手を差し伸べたい方々や、他のさまざまな皆さまとお話し合いをしながら「地域ねこ」のネットワークを広げます。民家では暮らせないねこに不妊去勢手術をし、適切に飼い続けるルールに従いながら、地域ねことしての短い命をだれでも尊ぶことができます。不妊や去勢手術のほか、病気やけがの療養なども必要です。ご自宅でねこの一生涯の適切な飼い主になられる方と、どうしても飼養者のいないねことの橋渡しをする譲り渡し先探しも大事です。小さなシェルター(保護、救済、介護、譲渡などの避難所)やレスキューは、ねこのそばにいるどなたかが、今できる無理をしない範囲で行うための手助けをします。地域ねこをすすめるネットワークが、大勢のボランティアさんのご参加で広がります。


小さなレスキュー&シェルターには、なるべく多くの方々にご参加いただけるように努力しながら、公営シェルターの開設を望みます。


ひとりひとりのねこへの手助けがやりやすくなるように、皆さまが行っている、ねこの命に対するやさしさを持ち寄り、大きなネットワークにします。


ねこの命の尊さは、動物の愛護及び管理に関する法律やペット条例でも決められています。この法律や条例を身近でも役立たせるための広報や普及啓発に努めます。動物の法律は、ペットは単なる愛玩動物ではなく「動物が命あるもの」とし、小さな命の尊さを決めていますが、また一方では動物は命あるものとしない立場の理不尽さもあります。ねこを「命あるもの」としないで、産業や経済に用いるなどの一部の立場からでは、動物の命の尊さを啓発できないことも多いので、広く社会に動物愛護精神の大切さや法律のきまりなどを伝えています。


ねこを捨てること、給餌給水を怠り弱らせる虐待のほか、ねこを傷つけ殺すことには懲役刑もある犯罪です。動物の法律やペット条例に基づいた「地域ねこプラン」を、地域行政も取り入れ始めています。

-----------------------------------------------
ねこファクトシート「地域ねこってな〜に」ほか
-----------------------------------------------


[不妊と去勢/繁殖制限手術]

不自然に死ぬねこをなくすために、
みだりに増やさない、
捨てねこや不幸に生まれるねこをなくすことです。
不妊と去勢手術をします。

●不妊・去勢手術 キャンペーン ねこおす5000円 めす10000円
不幸な犬ねこをなくすネットワーク



 動物愛護の精神に基づいた法律(昭和48年法律第105号動管法/平成12年改正動物愛護管理法)では飼い主の責任として「ねこの繁殖制限」を決めています。

【ねこだすけからのお願いです。】◆地域ねこプランや繁殖制限の実行◆協力獣医さんとの巡り会い◆ボランティアご参加◆地域ねこプランのお話し合い・・・などなどへのお問い合せは、電話&Fax03-3350-6440まで。ボランティアスタッフのローテーションの都合で、電話はファックスと併用になっています。ファックスに切り替っている際には、お手数ですがご住所、お名前、ファックス番号、お電話番号、かいつまんだお問い合わせ内容を送信してください。担当のボランティアスタッフが改めてお返事させていただきます。返信まで日数が必要な場合もありますのでご了承ください。
======================================
◆地域ねこの保護活動に限り使えるプロテクションケージ(トラップケージ/捕獲器)の貸出や、使い方の説明などのお手伝いを行っています。またグループやチームなどでケージの永続的な管理が可能な際には頒布も出来ます。
市販のケージでも手術の為の保護はできます。

●ネットに移さずプロテクションケージ(トラップケージ・捕獲器または、ケージなど)の持ち込みでも手術をしていただける獣医師さん、ご連絡をいただけると助かります。また野良ねこの2度めの保護は困難ですから、抜糸のいらない方法や、手ごろな獣医療価格でお願いできると更に有り難いです。●全国のボランティアリーダーから協力獣医さんを求めるお問い合わせが届きます。※その都度、電話帳などから、通院などが可能な範囲の動物病院に、野良ねこの手術が可能か否か、料金はどのくらいか?などなどのご相談を試みるようにお伝えしています。


母ねこと4〜5匹の子ねこが捨てられました。1日めは、ゴロゴロと人に寄って来ます。2日めには近寄る人をフーといかくするようになりました。居心地の良い寝床も見つけられず、人目に付く路地に寄り添います。子ねこは親子兄弟離ればなれで持ち帰られましたが、泣きやまない子がボランティアの元に戻されました。この親子を捨てた飼い主は自動車で去ったそうです。飼い主が母ねこの不妊をしていたら避けられました。捨てねこ違反事件も未解決のままです。人目に付く公園にダンボール箱で捨てられていた写真の子ねこの兄弟はカラスに食べられてしまったことを聞きました。'97up 飼われていて捨てられたねこはおびえ、こわがり、いかくし、あらゆるストレスを一瞬で体験します。再び飼いねこの暮らしに慣れるまでは新しい飼い主さんがやさしく接し続けなくてはいけません。捨てねこを譲り渡すために、暫くは室内で暮らし、ストレスが無くなるまでねこの気持ちを回復させる「捨てねこのすりこみ」が欠かせません。


◆地域ねこ保護のための、貸し出し用プロテクションケージ(捕獲用具)の配備に努めています。地域ねこエリアが広がり、ケージも不足しがちです。ご寄付やカンパへのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。


  募金へのご協力を併せてお願いいたします。

|ねこだすけ homeNeko-Dasukeとは・ねこの歴史|今できること・不妊と去勢|動物愛護法署名入会案内ご支援のお願い


Neko-Dasukeへのお問い合せ

This page, and all contents, are Copyright '97
voluntary staff of "Neko-helper".
........................................................................
著作はNPOねこだすけに帰属します