ねこだすけのトピックス 大・小、イベント情報です。
地域ねこのプラン・タウンセミナー/タウンミーティング開催準備室からのお願いです。
4月24日開催のにゃんセミで、
東京都福祉保健局健康管理室環境衛生課(平成17年4月発行・A4サイズ・本文39頁)
=「飼い主のいない猫」との共生をめざす街ガイドブック 問題解決のABC =
が始めてお披露目され、当日ご参加約40名弱中、限定10名さま分だけ手渡されました。
都では、パソコンのできる皆さまには、なるべくダウンロードしてご利用いただけることをお願いしていました。ねこだすけではほぼ毎日、全国から届く地域ねこプランのご相談に、各種資料の送付等でもお答えさせていただいています。セミナーで行き渡らなかった皆さまのほかにも、都のガイドブックを資料として同封したいと考えています。また、今後予定されるセミナーやタウンミーティング資料の利用を考えています。
そこで、お願いです。
皆さまがダウンロードして、プリントアウトでご覧になられるようでしたら、1部でも2部でも構いません。余分にプリントしていただいた部数をお届けいただけると有り難いのです。1冊が30頁ほどもあり、ご負担ですがどうぞよろしくお願いいたします。もちろん、コピー機の複写でも構いません。全国の地域行政との合意形成を目指して、ファクトシートなどとも一緒にお届けする予定です。
・
・
ホームページは下記です。
●東京都・獣医衛生の扉 ホームページ
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/eisei/d_vet/index.html●「飼い主のいない猫」との共生をめざす街ガイドブック ホームページ
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/eisei/d_animal/nekogaid.html
ガイドブックダウンロードファイル(pdf.形式)◆ 1. 目次 ガイドブックの考え方 活動の手順 pdf.823k
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/eisei/d_animal/gaido1.pdf
◆ 2. モデル地域の取り組み例 ケーススタディ pdf.754k
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/eisei/d_animal/gaido2.pdf
◆ 3. モデル地域へのアンケート結果 pdf.173k
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/eisei/d_animal/gaido3.pdf
プリントアウト済みガイドブック:宛先
〒160-0015 東京都新宿区大京町5-15-203
NPOねこだすけ 資料送付係
03-3350-6440・
・
そのほかの参考資料
新宿区 ホームページ http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/
犬・ねこペットについて ホームページ
http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/340500eisei/inu/inu.htm
人と猫との調和の取れたまちづくり〈地域ねこ対策〉パンフレット
地域ねこ対策を分かりやすく紹介しています。(PDF形式1.48MB)
http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/340500eisei/seikatupanfu/nekopanfu.pdf
・
・|大小いろいろ、さまざまな集い|に戻る|ねこだすけ|も見る
このページの著作はNPOねこだすけに帰属します。This page, and all contents, are Copyright 2004 NekoDasuke.|AWN連絡会・どーぶつネット|
![]()